忍者ブログ

よくわからない物と電子機器とゲームが好きな管理人が、アマゾンで買ったり見つけたりした物をレビューしたり愚痴ったりしてるだけのブログ

あまぞんな日々

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その他【熊】



昨年の秋ごろの話だけど、野生の熊が食料を求めて人里に下りてきた、というニュースがやっていた。
なんでも熊はとても執念深いらしく、人里で餌場を見つけてしまうと山に返してもまた餌場に戻って来てしまうんだと。そんな理由で射殺という選択肢がとられる事は珍しくなく、その熊も射殺処分されたらしい。

さあ、やってくる。動物愛護団体の抗議の山。以下asahi.comより抜粋。
asahi.com クマ射殺、先走る是非論 抗議相次ぎ地元困惑
 この秋、人里に出没するクマが相次ぐ。人を襲ったクマの射殺に対し、動物愛護団体などから抗議が集まり、地元は困惑している。
なぜ射殺したのか。クマに非はない
勝山市にも、メールと市のホームページへの書き込みだけで抗議が約50件。電話も数多くあったという。麻酔銃を使うべきだという対処法への批判から、「女性が不用心だったのが悪1い」といった心ない言葉もあった。

もしや先祖が熊なのか。
PR

その他【千年プリズム】



工場で大量生産された伝説のアイテム。ネーミングセンスの勝利。

『プリズム』はNASAが開発した新素材・・・というわけではないただのガラスや水晶の透明な塊。しかし面の角度や素材の屈折率などが計算されていて、光から特定の波長を取り出したり、光の向きを変えることが出来る。形状によって用途は違い、像を回転させるダブプリズム、光を向きを直角90度変えるペンタプリズム、特定の波長のみを反射するダイクロイックプリズムなど多種多様。今流行の立体視用写真が撮影できるプリズムフィルターなるものもある。

伝説の「千年プリズム」は一辺30×幅20mmの正三角柱。この形は自然光を分散させて虹を観測する用途に使われる。逆を言えば、それぐらいしか使い道が無い。「虹色綺麗だなあ」とメルヘンな気分に浸るがいいさ。


理科室の控え室はゴキブリの多さが半端じゃない。いやな思い出。

周辺機器【脳波機器 マウス】



 擬似念力マウス。まだまだしょぼいけど夢を感じる。

1、2年前に騒がれた脳波インターフェイス。テレビで言うと3Dホログラムのような可能性を感じたものだけど、やっぱりまだまだしょぼく、自由度は本物のマウスに遠く及ばない。大体、何か考えるたびに脳波はいくらでも変化するのだから脳波マウスでエロサイトを徘徊しようものなら誤作動しまくりだ。

今はまだ僧侶専用装備。やっぱりあと10年くらい夢は棚上げかな。

右のは脳波おもちゃ。ブロアで浮かべたボールを、配置したアスレチックにただひたすらエンドレスで通してゆくだけの単純なおもちゃ。ボールの上下操作に脳波を使用していなければ間違いなく誰も買わない。本格的な念力機器が発売されるまでの練習用にはなるかもしれない。

youtubeに脳波マウスを使ってる映像があったので張っておく。

電子機器【全自動猫トイレ】



マジか。思わずそう言いたくなる商品。

これは猫用宇宙ポッド 全自動トイレ。猫が球体の中で用を足しポッドから脱出すると、赤外線センサーが検知して7分後に球体が回転、商店街のガラガラ抽選の要領で猫砂から糞尿が分離される。商品説明によると、土台になっている燃料タンク 容器に約10日分の糞尿を溜められるらしい。恐ろしい事に価格が48,000円、本体重量11Kgというトイレの常識を打ち破った斬新な規格で、消費電力の説明に「入力/AC100V 出力/DC12V」としか書かれておらず消費電力が一切不明。・・・マジか。

何かの事故でこの宇宙ポッドを買ったとしても、まず猫を慣れさせる所から始めないといけない。猫を殺せば七代祟るという諺があるけれど、私が猫なら回転トイレで十代祟る

その他【タイガーマスク】



最近やたらにワイドショーを騒がすランドセルマスクこと「伊達直人」。なんでも、似たような寄付が全国で300件を越えたらしい。・・・うん、いい事なのはわかる。子供たちは喜ぶし、養護施設への関心も高まる。なのに胸に残るモヤモヤ感。世間を敵に回しても私は言いたい。

偽善に見えなくもない

だからどうって事ではないし、的外れなのも承知している。これは内面の問題で寄付美談に変わりはない。しかし「伊達直人」を名乗らなくても、精神的見返りすら求めない寄付を匿名でしている人間は他にも沢山いるわけで、承認欲求の露呈は心持ち不快。絵になる寄付者"だけ"を持ち上げるマスコミはもっと不快。もちろん、「伊達直人」全員が偽善だと言っているわけではなく、わざわざ予告電話をして、マスコミの前で寄付をする「伊達直人」亜種を見たとき、ほんの少しイラっとしたから書いただけ。ほんと少し、イラッと。

【1月17日追記】
昨日、勝谷誠彦が『「伊達直人」は、民主党ばら撒き政策に対しての強烈な皮肉』と言っていた。さすが"座左"に民主党を置いている人間の発想。でも妙に納得してしまうのはこれいかに。

【承認欲求】
心理学者アブラハム・マズローによって示された、人間の欲求に関する5つの階層、『生理的欲求』、『安全の欲求』、『所属と愛の欲求』、『承認の欲求』、『自己実現の欲求』の第4層。簡単に言えば他人に認められたと願う気持ち。もっと簡単に言えば「俺ってすごくない?」。
たいていの寄付者は第5層の『自己実現の欲求』や、更なる高みに従っていると言える。尊敬。

自分で書いてて思ったけど、この不快感こそ、寄付文化が日本に根付かない所以なんだろうね。
奥ゆかしき事こそ美徳かな、と。

ブログ内検索

ランキング

クリックすると主に私が幸せになる。

人気ブログランキングへ ブログランキング

Google

最新トラックバック

リンク

プロフィール

HN : ぽんかん

座右の銘 :
【気が向いたら本気出す】

mail:
ponkanblog@hotmail.co.jp
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- あまぞんな日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]