筆ペンを1本持っていると、この時期役に立つ。年賀状への一言やお年玉袋。わざわざ墨を磨るのは億劫な羽根突きの罰ゲームには特に力を発揮する。他にも冠婚葬祭財産巻上げイベント。熨斗袋にマジック書きは不可ではないものの年配層には好まれない。好まれるために書いてるわけでもないけどね。
2本あるうちの左は通常の黒。右は薄い黒で、一部地方において「涙でにじんだ黒」として香典袋に使われる風習があるみたい。絵を描く人には影を書く黒として便利。
私は昔から年賀状手書き主義者なんだけど、いままで手書きの年賀状をほとんど頂いたことがない。それだけに、頂いた手書きの年賀状は今でも印象に残ってい る。確か・・・親戚の男の子からピカチュウの絵、達筆な祖父からのたくり回った黒い何か、美大に行った友達からこれ見よがしの絵。などなど。
ついでに全て筆ペンで書いた去年の年賀状をアップしてみる。ちなみに失敗作。寅の顔がキツネみたいでしょ。
【12/23日追記】
「うさぎの筆絵」を期待して訪れた人になんだか申し訳ないので、パソコンで書いた筆絵"風"ウサギも一応アップしておく。出来は良くないし良くする気もないから反面教師にでもしておくんなまし。今出せば、まだ間に合うっ!
ところで来年の『干支』と聞くと卯(うさぎ)と答える人は多いと思うけど、正確には「辛卯(かのとう・しんぼう)」の年。干支は本来『十干(じゅっかん)』と『十二支(じゅうにし)』を組み合わせて日付や方角などを表すのに用いられていて、古く中国から日本に伝わって今日に至るまでの間に、いつの間にやら十干が忘れられて十二支のみを指して干支と呼ぶようになったらしい。
以下が十干(じゅっかん)と十二支(じゅうにし)の一覧。
十干の持つそれぞれの意味については下記のサイトの下部をご覧あれ。例えば来年の十干である「辛」が表すのは強情で我が強くて批判好き、らしい。そんなウサギやだな。
⇒
「風水学講座」 十干の意味を知る
余り |
十干 |
音読み・訓読み |
4 |
甲 |
こう・きのえ |
5 |
乙 |
いつ・おつ きのと |
6 |
丙 |
へい・ひのえ |
7 |
丁 |
てい・ひのと |
8 |
戊 |
ぼ・つちのえ |
9 |
己 |
き・つちのと |
0 |
庚 |
こう・かのえ |
1 |
辛 |
しん・かのと |
2 |
壬 |
じん・みずのえ |
3 |
癸 |
き・みずのと |
余り |
十二支 |
音読み・訓読み |
4 |
子 |
し・ね |
5 |
丑 |
ちゅう・うし |
6 |
寅 |
いん・とら |
7 |
卯 |
ぼう・う |
8 |
辰 |
しん・たつ |
9 |
巳 |
し・み |
10 |
午 |
ご・うま |
11 |
未 |
び・ひつじ |
0 |
申 |
しん・さる |
1 |
酉 |
ゆう・とり |
2 |
戌 |
じゅつ・いぬ |
3 |
亥 |
がい・い |
ちなみに来年の十干と十二支、つまり干支を求める方法は、西暦をそれぞれ10と12で割った余りを上の表で照らして、二つの漢字をくっつける。
【2011年の例】
十干 : 2011 ÷ 10 = 余りは1なので「辛」
十二支 : 2011 ÷ 12 = 余りは7なので「卯」
合わせて「辛卯(かのとう・しんぼう)」の出来上がり。
たとえ印刷で も、筆ペンで一言添えてあると印象は違ってくる。今日の一針、明日の十針。その一手間が実る日が来ると信じて今年も感謝を込めて年賀状を書かないと。・・・めんどくさい。
PR
COMMENT